あじあ tea & cafe
アジアのマイナーな土地をコスパに旅しよう asiadiver.jp/
03
<< 2018.04 >>
05
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
Author:あじあの☆くん
住所不定永遠の旅行者
将来の終生の棲み家を
探す旅をしています。
blog 使用 機材
2013年下半期以降の
blog カメラは
RICOH GR APS-C
2013年以降の
blog サブカメラは
Canon PowerShot S110
2012年前半の
blog 画像は
Nikon D7000
AF-Sナノクリ・85/1.4
2012年前半の
blog サブカメラは
Nikon V-1
2011年後半の
blog 画像は
Nikon D90 AF-S
DX 18-200G VR
2011年後半の
サブカメラ
Canon S95
2009年12月以降の
blog 画像は
Panasonic GF1
2008年8月以降の
blog 画像はLX-3
2008年8月以前の
blog 画像はGX100
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
このblogの記事を検索する!
カテゴリー
キャンカー ZIL522 快適化 (2)
キャンピングカー購入計画 (2)
★ (0)
★ (0)
S402M 車中泊キャンプ (1)
2017 フィリピン ビサヤ地方 (2)
2016年度 タイ 周遊 (38)
2016年度 越冬旅 (114)
2015年度 沖縄 広東省 (27)
2015年度 フィリピン 広東省 (33)
2015 南インド リハビリ紀行 (69)
2014 下半期 フィリピン旅 (32)
比国・台湾・石垣島・沖縄本土 (36)
ピーチ航空で行くプチ台湾旅 (23)
2014年度 越冬旅 (80)
2013年度沖縄 フィリピン (46)
13年 PowerShot S110 タイの旅 (22)
13年 フィリピン インドシナ越冬旅 (79)
2012年 エアーアジア バリ島 (14)
2012年 スマトラ島 陸路横断 (70)
2011年 フィリピン・インドシナ (79)
09年~2010年 インドシナ半島 (131)
08年~2009年 インドシナ半島 (114)
フィリピン シキホール島 (47)
フィリピン マニラ (29)
マニラ 空港泊・仮眠 (6)
フィリピン コロン (24)
フィリピン ドゥマゲッティ (9)
フィリピン モアルボアル (12)
フィリピン レガスピ (2)
フィリピン ドンソル (5)
フィリピン カトゥバロガン (2)
フィリピン タクロバン (2)
フィリピン カミギン島 (4)
フィリピン セブ島 (11)
フィリピン マラパスクア (10)
フィリピン クリオン島 (3)
フィリピン エルニド (3)
フィリピン ポートバートン (3)
フィリピンプエルトプリンセッサ (4)
フィリピン Rio Tuba (2)
フィリピン サンボアンガ (3)
フィリピン PAGADIAN (1)
フィリピン コタバト (6)
フィリピンジェネラルサントス (2)
フィリピン ダバオ (2)
フィリピン ダバオ サマール (1)
フィリピン BUTUAN (1)
フィリピン スリガオ (2)
フィリピン カビラオ島 (7)
フィリピン ボホール島 (7)
フィリピン バコロド (1)
フィリピン イロイロ (1)
フィリピン ボラカイ島 (2)
フィリピン プエルト・ガレラ (3)
フィリピン ミンドロ島 (4)
フィリピン パナイ島 (2)
フィリピン サマール島 (2)
フィリピン スリガオ (3)
フィリピン ネグロス島 (1)
フィリピン レイテ島 (2)
フィリピン シャルガオ島 (13)
フィリピン カミギン島 (2)
フィリピン ディポログ (1)
フィリピン カガヤンデオロ (1)
フィリピン アンヘレス (3)
1993年 あ~かいぶ フィリピン (3)
ボルネオ島 コタキナバル (5)
ボルネオ島 センポルナ (5)
ボルネオ島 シパダン マブール (2)
ボルネオ島 タワウ (3)
ボルネオ島 ラハ ダトゥ (7)
ボルネオ島 サンダカン (5)
ラブアン島 (5)
ブルネイ バンダルスリブガワン (9)
ブルネイ~サバ州 国際バス (3)
ボルネオ サラワク州 LAWAS (6)
ボルネオ サバ州 ビューフォート (3)
ボルネオ サバ鉄道乗車 テノム (5)
ボルネオ サバ州 ケニンガウ (2)
インドネシア (6)
インドネシア スラバヤ (2)
インドネシア ジョグジャカルタ (1)
インドネシアフローレンス (4)
韓国 釜山 (2)
南インド・チェンナイ (1)
南インド・マドゥライ (6)
南インド・カーニャ・クマリ (1)
南インド・バックウォータ (2)
南インド・コチン・カタカリ (1)
南インド・コチン (2)
南インド・バンガロール (1)
韓国 ソウル 路地裏 (2)
韓国 ソウル 京東市場 (2)
番外 HAWAII (4)
番外 GUAM (1)
インドネシア スラウェシ島 (1)
タイ 東北部 タオ島 (1)
マレーシア パンコール島 (1)
中国 雲南省 (1)
韓国 安東 全州 釜山 (1)
タイ ラオス画像 (1)
ラオス バンビエン画像 (1)
ラオス ルアンババーン-1 (1)
ラオス ルアンババーン-2 (1)
ラオス ルアンババーン-3 (1)
ラオス ルアンババーン-4 (1)
ラオス国境 川下り 画像 (1)
香港 ビクトリア・ピーク (1)
香港 西貢 (1)
香港 路面電車 北角 (1)
番外 オーストラリア (1)
プーケット (1)
タイ ランタ島 (1)
タイ カンチャナブリ (3)
タイ ホアヒン (4)
タイ チュンポン (1)
タイ バンコク (2)
タイ メーホソン (1)
タイ メーソト (1)
ミャンマー Kawthaung (1)
沖縄 本土 (8)
日本での日常 1 (10)
日本での日常 2 (8)
マイ バイク WAVE 125 (3)
マイ リンク (1)
全ての記事を表示する
全ての記事を表示する
あじあ tea & cafe 旅日記を
最初から通しで読めます!
最近の記事
ZIL522 オオモリ自動車へ入庫 (01/20)
VANTECH社 ZIL522 車庫証明申請用紙郵送されて来ました。 (01/19)
フィリピン ビサヤ地方巡業 Vol-2 セブシティ安宿編 (01/17)
オオモリ自動車へ後付部品の打ち合わせ (01/16)
2017 ビサヤ旅-1 関西空港からセブへ (12/04)
最近のコメント
:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/06)
高木麻由奈:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/05)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/13)
ドラゴン:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/09)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/19)
あじあの☆くん: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/07)
kimcafe: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/05)
あじあの☆くん:アンヘレス アメリカホテル 安宿 (11/05)
あじあの☆くん:2014年度 下半期最終プチ越冬 関空からフィリピン・マニラへ (11/05)
あじあの☆くん:台北からピーチ航空で那覇へスカイマーク航空に乗り継いで石垣島へ (11/05)
hiroyuki:アンヘレス アメリカホテル 安宿 (10/20)
通りすがり:2014年度 下半期最終プチ越冬 関空からフィリピン・マニラへ (10/19)
K:台北からピーチ航空で那覇へスカイマーク航空に乗り継いで石垣島へ (09/23)
あじあの☆くん:フィリピン パラワン島 エルニド (09/19)
白樺:フィリピン パラワン島 エルニド (09/18)
あじあの☆くん:シキホール島 民宿加藤で歓迎会 (08/19)
熊田:シキホール島 民宿加藤で歓迎会 (08/19)
あじあの☆くん:★ 中国 雲南省 欄池からへ普耳(プアール市)へ移動 (06/05)
あじあの☆くん:シキホール島 民宿 加藤 (06/05)
satoshi:シキホール島 民宿 加藤 (06/03)
リンク
ブログ村 キャンピングカー
アジア 高レート両替所
フィリピンペソ現在レート
為替計算
あじあの☆くん撮影You Tube
旅ブログ集
FC-2 動画 asia wave
ニコニコ 動画
MSN HOT MAIL
Yahoo オークション
Yahoo Photo
Japan Net Bank
shinsei Bank
NW 付帯保険
JCB 付帯保険
電卓
Brief case
あじあの天気
和英辞典
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
LCC 交通機関 リンク
Cebupacific Air
jetstar Air
Tiger Air
Tiger Air
PAL Express Air
peach Air
多機能 検索エンジン
お願い
読み終えたら↓クリックしてくださいね
2005年当時に私が
撮影した動画で
周辺民家は現在取り壊され
空地に成っちゃいました。
2007年に訪れた
インドネシアです。
あじあんタイム♪
FC2カウンター
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
ラオス・フェサイからスローボートの中間地点パクベンへ
2013年4月16日 ipad mini 投稿
ラオス・フェサイからスローボートの中間地点パクベンへ
いつもの事だが旅の進路、行き先はほとんど行き当たりばっ旅である。
現在はラオスの古都ルアンパパーンに滞在中だが、ここに来るまでも
タイのピサヌロークを境に最初の予定コースから外れ大きくルート変更があった。
バンコク滞在中に固まってたのはピサヌロークから進路を東に取りノンカイをステップに
ラオスの首都ビエンチャンに入る王道のルートで移動しようと計画がほぼ出来ていたのだが
鉄道駅周辺に宿をとったため、そのまま北上してチェンマイへと進路をとったわけだ。
そうなるとラオスへの国境越えは必然的にチェンコン、そこからラオスのフェサイと抜けた。
その後は前者共に行き着くとこは古都ルアンパパーン、ここで両者共に帳尻が合うわけだ
ラオス国内をルアンパパーンまで移動の手段は前者なら首都ビエンチャンからバス
後者は画像のメコン川をボートにてフェサイからルアンパパーンへ移動となる。
どちらのルートも今回が初めてではなく忙しい勤め人の時代に時間に追われ旅した際に
移動しているので自分自身、目新しさには欠けるのだがそれはいた仕方が無い
ただあの時は会社の休みを利用しての短期での旅だったので時速60キロオーバーで水上を
移動する6人乗り程度の競艇のようなボートでしかも数ヶ月前に死亡事故が有ったらしく
乗客は全員フルフェイスのヘルメットを被らされ物々しい格好で6時間耐えたのを思い出す。
逆に今回は給料が入って来ないので金は無いが時間だけは余裕の旅だけに
6時間で移動したメコン川を今の自分に合ってる一泊二日のスローボートの旅を選んだ。
フェサイ市内のツーリストオフィスでボートチケットを購入すると250000Kpだが
直接船着場で買うと220000Kpである。ただツーリストオフィスで買うと船着場までの送迎付きである。
タイからラオスへ入るとゼロの数が多いのでややこしい。
50000Kp が650円くらいかな。。ビール大瓶が10000Kpなんですわ
物価は安いのは確かだが、このスローボートだけは例外である。
乗客の大多数は欧州組みで占められ、一見すれば貸切のツアーボートのように見えるが
これでもれっきとした昔から地元民も利用する交通機関である。
それが証拠に現在もたぶんラオス人との間で二重価格が取られてるはずである
11:30出発のボートは遅れて来た客を待っていたが到着してみると
乗り切れる人数では無くオーバーブッキングのようだ。
船のスタッフは通路に食堂によくあるプラスチックの椅子を急ごしらえするが
欧州組みは乗船拒否。。そら7時間もの間、それはないでー
ツアー会社との押し問答が続いた関係で出発が大幅に遅れ12:40になる。
毎度のように用心深く早い目に船着場へ到着し早々に船内へ入ると
座席は予想に反して全席指定のようでチケットにそれらしき項目は無く
番号だけが書かれていたのだが、どうやらそれが座席の番号である。
しかも座席には紙切れに番号を書いて置いてるだけなんで数席分の座席は
風に飛ばされ椅子の下に落ちている。さて自分の番号の席に着くと運悪く
通路側で撮影には不向きである。でも。。まてよ。。ここも番号が飛んだ事にして
隣とすり替えて窓側に変えて陣取る。ふふふ。。先手必勝ですなww
って事なんで早い目に船着場へ行きましょうね!
時折、小さな村から地元民も乗って来きたり降りたりするために
ボートは砂場に乗り入れ停泊する。なかなかの舵さばきである。
山の民、小さな村から街へ行くので少しばかりのオシャレ、晴れ着を着てるのが微笑ましい。
自給自足なのか、そこらじゅうで網やらの仕掛けが見られる。
数年前にメコン川を下った際は林業で働く象を見れて感激したので
前回は身動きが取れず撮影出来なかったので今回期待したのだが見れずじまいである。
そう言えば最近は動物保護団体が象などの労働を規制しているとか聞いた覚えがある。
出発の遅れからパクベンに着く前に日が沈みライトの設備の無いボートは
外も室内も真っ暗なか障害物が見えにくいので超スローボートに変身してパクベンに到着した。
12:40分にフェサイを出発しパクベンに到着したのは19:30分。。7時間ぶりに束縛が解かれた。
数軒の宿のスタッフが船着場で待ち構えており部屋をアピールする
最近の傾向ではWi-Fiがひとつのセールスポイントらしく宿側も客側も心得てるようだ
船着場から上がったゲストハウスが点在するエリアのみ村は灯りがともり
スローボートが到着した時間だけ賑やかになる。
さて今宵の宿はネットで調べたんで自分の足を頼りに行ってみよう
夜空には、こぼれんばかりの満点の星が輝いている。
2013年度 1月20日 避寒 越冬旅立ち フィリピン~インドシナ
下記のリンクから進行具合・過去記事が見れます。
1) 2013年度 初越冬旅立ち LCC航空 セブパシフィック航空 プロモ料金
2) 2013年度 1月20日 避寒 越冬旅立ち 関西空港
3) 2013年1月20日 LCCで関西空港からマニラへ
4) 2013年1月21日 マニラベイ散歩 ダスマリニャスへ向かうのでバクラランへ
5) 2013年1月21日 ダスマリニャス、ピノさん宅で飲み会
6) 2013年1月22日 フィリピン・カビテ・ダスマリニャス 賃貸アパート事情
7) 2013年1月22日 カビテ・ダスマリニャスから再びマニラへ戻る
8) 2013年1月23日 セブシティ ダウンタウン安宿 ゲストハウス
9) 2013年1月24日 セブシティ滞在二日目、個人行動でカルボンマーケットへ
10) 2013年1月25日 セブシティからエアコン無し窓全開バスで南下してリロアン~ドゥマゲッティへ
11) 2013年1月26日 ドゥマゲッティからシキホール島へ渡る。
12) 2013年1月29日 ココグローブ・リゾート・シキホール島 サヌアン地区
13) 2013年1月29日 シキホールのTOM氏のボランティア活動に同行
14) 2013年1月31日 シキホールのTOM・井上邸を離れダストラム・ゲストハウスへ移動する。
15) 2013年2月1日 シキホール島の不思議な伝統医療・呪医 ボロボロ治療法
16) 2013年2月1日 シキホール島をぶらぶら 島民のスナップショット
17) 2013年2月3日 シキホール島 バイクで走る 在住邦人との飲み会
18) 2013年2月4日 ドゥマゲッティからシブラン〜リロアン 路線バスでセブシティへ
19) 2013年2月5日 フィリピンから片道チケットでクアラルンプールへ
20) 2013年2月6日 クアラルンプールで初めての観光 バトゥケイブの巻
21) 2013年2月6日 クアラルンプールからTBS社のバスでマラッカへ
22) 2013年2月9日 朝晩は凌ぎ易いが日中はかるーく30度超えのマラッカ
23) 2013年2月11日 マラッカの安宿でゆるゆる越冬中@プチ沈没
24) 2013年2月12日 マラッカの安宿でゆるゆる越冬中@チャイニーズNew Year
25) 2013年2月13日 マラッカの安宿でゆるゆる越冬中@ここでの過ごし方
26) 2013年2月14日 グッバイ マラッカ、桑島くん安倍首相チーム別々に新たの新境地へ
27) 2013年2月14日〜15日 マレーシアの夜行冷凍庫バスでマラッカからペナン島を目指す。
28) 2013年2月16日 ペナン島 ジョージタウンで春節・旧正月を祝う催しを見に行く
29) 2013年2月16日 ペナン島 ジョージタウンで春節・旧正月を祝うイベント お祭り
30) 2013年2月17日 ペナン島 福建省から来た周さん一族の水上家屋
31) 2013年2月18日 号外 桑島くんから送られて来たメール
32) 2013年2月18日 ペナン島は勿論 マレーシア最大の仏教寺院 極楽寺のライトアップ
33) 2013年2月24日 ペナン島・ジョージタウンは旧正月休みも終わってるのにまだお祭り騒ぎ
34) 2013年2月26日 現在、プチ沈没しているジョージタウン地区・華人エリア
35) 2013年2月27日 現在、プチ沈没しているジョージタウン地区・インド人エリア
36) 2013年3月1日 日本人リタイア組が滞在しているタンジュンブンガと呼ばれる海沿いの街
37) 2013年3月1日 マレー人同志の結婚披露宴に勝手にお呼ばれの巻
38) 2013年3月3日 新しい朝が来た希望の朝が♫ って事でランカウイに移動
39) 2013年3月7日 ランカウイ ・パンタイ・チェナン : パンタイ・ティンガー地区
40) 2013年3月8日 マレーシア・ランカウイからタイ・サトゥーンへ移動
41) 2013年3月9日 タイ南部 サトゥーン 安宿・ゲストハウス 町歩き
42) 2013年3月10日 タイ南部 サトゥーン 観光 町歩き
43) 2013年3月11日 タイ南部 サトゥーンからハジャイへ移動 キャセイゲストハウス
44) 2013年3月14日 ハジャイに滞在中 安宿 タイお守りプラクルアン
45) 2013年3月15日 タイ南部 タイ南部 ハジャイからスラタニへ移動 安宿 ゲストハウス
46) 2013年3月18日 タイ南部 スラターニ ゆるーい街に滞在中 タオ島・パンガン島行きナイトボート
47) 2013年3月20日 タイ南部 スラターニ ゆるーい街に滞在中 観光 町歩き
48) 2013年3月22〜23日 バンコク カオサン界隈で安宿探し奮闘記 おすすめゲストハウス
49) 2013年3月25日 53番バスでワット・アルンの対岸で夕涼み
50) 2013年3月29日 サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。
51) 2013年3月31日 バンコク下町 散歩 乗合船で行くプラカノーン運河
52) 2013年4月2日 バンコクから北へ500キロ。ピサヌロークへ
53) 2013年4月2日 ピサヌローク 安宿 ゲストハウス
54) 2013年4月3日 ピサヌローク ナーン川 ワット・ヤイ プラクルアンお守り
55) 2013年4月4日 ピサヌロークから列車でチェンマイへ
56) 2013年4月6日 チェンマイ ターペー門界隈 お堀で小坊主さんの托鉢風景
57) 2013年4月9日 昼間はしっかりと暑い4月のチェンマイ・街ぶら
58) 2013年4月10日 4月の暑いチェンマイからラオスとの国境の街 チェンコンへ移動
59) 2013年4月13日 ソンクラン タイ チェンコン 水かけ祭り。
60) 2013年4月14日 ソンクラン タイ チェンコン 水かけ祭り2
61) 2013年4月15日 タイ チェンコンからラオス フェサイへ
62) 2013年4月16日 ラオス・フェサイからスローボートの中間地点パクベンへ
関連記事
ベトナム ハイフォンから中国との国境 モンカイへ移動 (2013/09/06)
ベトナム・ニンピンからハイフォンへ移動、安宿探しに疲れ果てる (2013/09/06)
ベトナム・ニンピン・タムコック・川下り (2013/09/06)
ベトナム・ニンピン安宿・ゲストハウス (2013/09/06)
ラオス・ルアンパパーンから国際バスで ベトナム・ニンピンへ (2013/09/06)
四月下旬のラオス ルアンパパーン (2013/09/05)
スローボート二日目・中間地点のパクベンからルアンパパーンへ (2013/09/05)
ラオス・フェサイからスローボートの中間地点パクベンへ (2013/09/05)
タイ チェンコンからラオス フェサイへ (2013/09/05)
ソンクラン タイ チェンコン 水かけ祭り2 (2013/09/05)
ソンクラン タイ チェンコン 水かけ祭り。 (2013/09/05)
4月の暑いチェンマイからラオスとの国境の街 チェンコンへ移動 (2013/09/05)
昼間はしっかりと暑い4月のチェンマイ・街ぶら (2013/09/04)
チェンマイ ターペー門界隈 お堀で小坊主さんの托鉢風景 (2013/09/04)
ピサヌロークから列車でチェンマイへ (2013/09/04)
[2013/09/05 10:00]
|
13年 フィリピン インドシナ越冬旅
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
スローボート二日目・中間地点のパクベンからルアンパパーンへ
|
ホーム
|
タイ チェンコンからラオス フェサイへ
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://asiadiver.blog101.fc2.com/tb.php/1015-9d3c360e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Design&Material By
MOMO'S FACTORY
copyright © 2018 あじあ tea & cafe all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。