あじあ tea & cafe
アジアのマイナーな土地をコスパに旅しよう asiadiver.jp/
11
<< 2019.12 >>
01
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
全ての記事を表示する
ここを開くと
全ての旅日記を
検索できます。
プロフィール
Author:あじあの☆くん
住所不定永遠の旅行者
将来の終生の棲み家を
探す旅をしています。
blog 使用 機材
2013年下半期以降の
blog カメラは
RICOH GR APS-C
2013年以降の
blog サブカメラは
Canon PowerShot S110
2012年前半の
blog 画像は
Nikon D7000
AF-Sナノクリ・85/1.4
2012年前半の
blog サブカメラは
Nikon V-1
2011年後半の
blog 画像は
Nikon D90 AF-S
DX 18-200G VR
2011年後半の
サブカメラ
Canon S95
2009年12月以降の
blog 画像は
Panasonic GF1
2008年8月以降の
blog 画像はLX-3
2008年8月以前の
blog 画像はGX100
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カテゴリー
2019 避寒 タイ編 (後半) (9)
2019 避寒 ラオス編 (3)
2019 避寒 ベトナム編 (13)
2019 避寒 カンボジア編 (13)
2019 避寒 タイ編 (前半) (10)
2019 避寒 ミャンマー編 (34)
2018 タイ北東部 (25)
2018 フィリピン詣 (22)
2017 タイ東北部 (17)
情報 2018 フィリピン (5)
2018 北海道 キャンピングカー旅 (1)
2018 北海道から本州を走り大阪へ (0)
キャンピングカーZIL522 快適化 (2)
キャンピングカー購入計画 (2)
★関西オートキャンプ場 (2)
★全国オートキャンプ場 (0)
S402M 車中泊キャンプ (1)
2017 フィリピン ビサヤ地方 (2)
2016年度 タイ 周遊 (38)
2016年度 越冬旅 (129)
2015年度 沖縄 広東省 (27)
2015年度 フィリピン 広東省 (33)
2015 南インド リハビリ紀行 (69)
2014 下半期 フィリピン旅 (32)
比国・台湾・石垣島・沖縄本土 (36)
ピーチ航空で行くプチ台湾旅 (23)
2014年度 越冬旅 (112)
2013年度沖縄 フィリピン (46)
13年 PowerShot S110 タイの旅 (22)
13年 フィリピン インドシナ越冬旅 (79)
2012年 エアーアジア バリ島 (14)
2012年 スマトラ島 陸路横断 (70)
2011年 フィリピン・インドシナ (79)
09年~2010年 インドシナ半島 (131)
08年~2009年 インドシナ半島 (114)
フィリピン シキホール島 (47)
フィリピン マニラ (29)
マニラ 空港泊・仮眠 (6)
フィリピン コロン (24)
フィリピン ドゥマゲッティ (9)
フィリピン モアルボアル (12)
フィリピン レガスピ (2)
フィリピン ドンソル (5)
フィリピン カトゥバロガン (2)
フィリピン タクロバン (2)
フィリピン カミギン島 (4)
フィリピン セブ島 (11)
フィリピン マラパスクア (10)
フィリピン クリオン島 (3)
フィリピン エルニド (3)
フィリピン ポートバートン (3)
フィリピンプエルトプリンセッサ (4)
フィリピン Rio Tuba (2)
フィリピン サンボアンガ (3)
フィリピン PAGADIAN (1)
フィリピン コタバト (6)
フィリピンジェネラルサントス (2)
フィリピン ダバオ (2)
フィリピン ダバオ サマール (1)
フィリピン BUTUAN (1)
フィリピン スリガオ (2)
フィリピン カビラオ島 (7)
フィリピン ボホール島 (7)
フィリピン バコロド (1)
フィリピン イロイロ (1)
フィリピン ボラカイ島 (2)
フィリピン プエルト・ガレラ (3)
フィリピン ミンドロ島 (4)
フィリピン パナイ島 (2)
フィリピン サマール島 (2)
フィリピン スリガオ (3)
フィリピン ネグロス島 (1)
フィリピン レイテ島 (2)
フィリピン シャルガオ島 (13)
フィリピン カミギン島 (2)
フィリピン ディポログ (1)
フィリピン カガヤンデオロ (1)
フィリピン アンヘレス (3)
1993年 あ~かいぶ フィリピン (3)
ボルネオ島 コタキナバル (5)
ボルネオ島 センポルナ (5)
ボルネオ島 シパダン マブール (2)
ボルネオ島 タワウ (3)
ボルネオ島 ラハ ダトゥ (7)
ボルネオ島 サンダカン (5)
ラブアン島 (5)
ブルネイ バンダルスリブガワン (9)
ブルネイ~サバ州 国際バス (3)
ボルネオ サラワク州 LAWAS (6)
ボルネオ サバ州 ビューフォート (3)
ボルネオ サバ鉄道乗車 テノム (5)
ボルネオ サバ州 ケニンガウ (2)
インドネシア (6)
インドネシア スラバヤ (2)
インドネシア ジョグジャカルタ (1)
インドネシアフローレンス (4)
韓国 釜山 (2)
南インド・チェンナイ (1)
南インド・マドゥライ (6)
南インド・カーニャ・クマリ (1)
南インド・バックウォータ (2)
南インド・コチン・カタカリ (1)
南インド・コチン (2)
南インド・バンガロール (1)
韓国 ソウル 路地裏 (2)
韓国 ソウル 京東市場 (2)
番外 HAWAII (4)
番外 GUAM (1)
インドネシア スラウェシ島 (1)
タイ 東北部 タオ島 (1)
マレーシア パンコール島 (1)
中国 雲南省 (1)
韓国 安東 全州 釜山 (1)
タイ ラオス画像 (1)
ラオス バンビエン画像 (1)
ラオス ルアンババーン-1 (1)
ラオス ルアンババーン-2 (1)
ラオス ルアンババーン-3 (1)
ラオス ルアンババーン-4 (1)
ラオス国境 川下り 画像 (1)
香港 ビクトリア・ピーク (1)
香港 西貢 (1)
香港 路面電車 北角 (1)
番外 オーストラリア (1)
プーケット (1)
タイ ランタ島 (1)
タイ カンチャナブリ (3)
タイ ホアヒン (4)
タイ チュンポン (1)
タイ バンコク (2)
タイ メーホソン (1)
タイ メーソト (1)
ミャンマー Kawthaung (1)
沖縄 本土 (8)
日本での日常 1 (10)
日本での日常 2 (8)
マイ バイク WAVE 125 (3)
マイ リンク (1)
最近の記事
サコンナコンからナコンラチャシマに移動する。 (04/10)
サコンナコン Nong Han Lake 屋台おかず部屋呑み ② (04/08)
サコンナコン Nong Han Lake 屋台おかず部屋呑み ① (04/08)
最近のコメント
あじあの☆くん:河口からバスで雲南省の元陽へ (08/11)
あじあの☆くん:ダバオからバスで北上しBUTUANへ向かってます (08/11)
あじあの☆くん:バンコク カオサン界隈で安宿探し奮闘記 おすすめゲストハウス (08/11)
あじあの☆くん:台湾 台北からバスでふりだし地点の高雄に戻る。 (08/11)
あじあの☆くん:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (08/11)
トムトム:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (08/10)
名無し:台湾 台北からバスでふりだし地点の高雄に戻る。 (02/07)
kimcafe:バンコク カオサン界隈で安宿探し奮闘記 おすすめゲストハウス (08/22)
:ダバオからバスで北上しBUTUANへ向かってます (08/22)
クー:河口からバスで雲南省の元陽へ (06/06)
:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/06)
高木麻由奈:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/05)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/13)
ドラゴン:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/09)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/19)
あじあの☆くん: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/07)
kimcafe: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/05)
あじあの☆くん:アンヘレス アメリカホテル 安宿 (11/05)
あじあの☆くん:2014年度 下半期最終プチ越冬 関空からフィリピン・マニラへ (11/05)
あじあの☆くん:台北からピーチ航空で那覇へスカイマーク航空に乗り継いで石垣島へ (11/05)
リンク
ブログ村 キャンピングカー
アジア 高レート両替所
フィリピンペソ現在レート
為替計算
あじあの☆くん撮影You Tube
旅ブログ集
FC-2 動画 asia wave
ニコニコ 動画
MSN HOT MAIL
Yahoo オークション
Yahoo Photo
Japan Net Bank
shinsei Bank
NW 付帯保険
JCB 付帯保険
電卓
Brief case
あじあの天気
和英辞典
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
LCC 交通機関 リンク
Cebupacific Air
jetstar Air
Tiger Air
Tiger Air
PAL Express Air
peach Air
多機能 検索エンジン
お願い
読み終えたら↓クリックしてくださいね
2005年当時に私が
撮影した動画で
周辺民家は現在取り壊され
空地に成っちゃいました。
2007年に訪れた
インドネシアです。
あじあんタイム♪
FC2カウンター
インディアに乗り継ぎムンバイへ到着後、空港泊
2015年4月12日〜13日
ムンバイ・チャトラパティ・ シヴァジー国際空港FREE Wi-Fi ipad mini 更新
今回の旅での使用 機材 RICOH GR APS-C
バンコクの空港でトランジットの間、幾度となく見に行った出発時間を記載された
電光掲示板、どうやら遅延は無さそうでエアーインディアの搭乗口へ向かう
搭乗口で再度、パスポートにボーディングパスとビザをチェックされ関空から
乗っているのでムンバイの空港で受け取る荷物のチェツクもついでに確認までしてくれ
無事にエアーインディアに運ばれた事も口頭で教えて貰え予想外のサービスで一安心である。
エアーインディアの搭乗口は多くのインド人で溢れ大声が飛び交い賑やか
関西空港からのタイ航空と一転しガラリと客層も匂いまで変わった。
ところでインドのビザであるが今年の1月初めに大阪のインド領事館で
既に取っており不意の左足骨折が無ければ2月1日に越冬旅に出かける予定であった。
幸いにもインドビザの有効期間は6ヶ月あり今年の1月初めに取っているのだが
その期限が7月初めまで残っている。余談であるがネット検索でインドビザ申請など
文字を入れて貰うと分かるのだが書類の作製が面倒くさいもこの上ない
書類、必要項目を埋めるのは今やネットで可能なんだけど英文で4枚も書かされ
必要項目を書き込んだ後にプリントアウトしてインド領事館へ提出の際にスタッフが厳しく
チェツクして記載もれ、間違いはその場で訂正不可で再度ネットから作製のみ受け付けられる。
その時の模様を個人ブログに書いてる人もいて、中には6回も訂正させられインド行きを
見送ろうとした人やら、お金を支払って代行業者に任せた人もいてて
読んでいてなるほど思う点が多く、皆が苦労してるのがよくわかった。
バンコクからムンバイまでのエアーインディア331便はこれまた
最新鋭機のボーイング787 ドリームライナーである。
通路側を指定したので窓側の席のゲストが来る前に噂のボタンで窓ガラスの濃度が変わる
ボタンを押して試してみると、ほんと色が濃くなって行き最後は真っ黒に。。
今までのように日除けを上下するのでは無いので初体験である。
このブログを読まれてる方で、何を今更って思われてる人もいるだろうが
最近はLCC 一辺倒だっただけに最新鋭機は珍しい身なんである。
宗教に厳格なお国柄、お酒は提供されるのか心配だったが
ビールの銘柄はカールスバーグ、それに冷えた白ワインもあるのだが
周りの皆さんは敬虔なヒンズー教徒なのか終始、オレンジジュースを飲んでいる。
それなら僕の為にワインの封を開けてしまったもののようなので遠慮なくお代わりした。
機内食は三種類ほど用意されてるのだが、ひとつは魚、もうひとつは鷄
後のひとつは、ダメとの事を言われたので他の宗教の人が予約したのかな。。
さてエアーインディア331便は揺れも無く、ほぼ定刻のPM11:40分に
ムンバイ・チャトラパティ・ シヴァジー国際空港に到着する。
夜間はそれほど暑くは無いとの情報だったが、朝晩まだまだ寒い日本から来た身には
蒸し暑さも手伝い、十分に夏を感じた次第である。
同時刻に到着している他の航空会社の便は無いのか入国審査の列も人が並んでおらず
審査もHotelの地区を書き加えろと言われたくらいでスムーズに入国出来た。
さて前もってムンバイへ入国した時間を夜中の12:00前後だろうと思っていたので
今宵は大人しく空港で夜を過ごすつもりだったので寝場所を確保に空港内を歩きまわるが
自分の許容範囲に入るこれと言って良い場所が見つからない。
ベンチは何ヶ所にも設置されてはいるのだがどれもご丁寧にアームレスト(肘たて)が
付いており横にはなれない、または横にはさせない寝転ばせないぞ〜ってな作りで最悪
空港内の冷たい大理石の床にごろ寝と考えたがインド人お約束の髭づらセキュリティーが
うろちょろして、それもさせないぞ〜ってなオーラを出してやがる
(ここで厚かましく氷だけを無料で頂きバンコクの空港で
買ったスコッチを寝酒として飲み明かした。)
こちらも構わずに尚も空港内を夜中に徘徊する謎の東洋人のオーラを出しまくりで
1階?地下?へ降りれる階段を見つけて行ってみると4脚のみリクライニングチェアで
足置きも付いた椅子を見つけて残り二席を取り敢えずは確保でき、超ラッキーであった。
だって一階、地下も含めて肘たてが付いた寝転べない椅子が200席以上も有るのに
本革のリクライニングチェアは4席のみの超高倍率の狭き門であるのだから
落ち着いた所で寝場所付近のスナックカウンターでミネラルウォーター20Rと
氷を無料でもらいバンコクの免税店で買った500Bのスコッチを飲み始める
空港は深夜であろうが飛行機の到着があるため
両替屋とプリペイドタクシーのカウンターは開いている。
何よりも快適スピードのWi-Fiがありがたいのであった
画像は順次、増やしていきますのでチェックしてね!
2015年度 南インド リハビリ紀行
下記のリンクから進行具合・過去記事が見れます。
1) 2015年4月12日 久しぶりのタイ航空 旅の始まりは関西空港から
2) 2015年4月12日 バンコク スワンナープ空港でエアーインディアに乗り継ぎムンバイへ
3) 2015年4月12日〜13日 インディアに乗り継ぎムンバイへ到着後、空港泊
関連記事
南インド 北ゴア アンジュナビーチ フリーマーケット
南インド 北ゴア アンジュナビーチ
南インド プネーから北ゴア アンジュナビーチへ移動
インド プネーの町を歩く-2
インド プネーの町を歩く-1
ムンバイから二等列車でプネーへ移動
番外編 ムンバイ タージマハルHotel
ムンバイ ドービー・ガート & ムンバーデーヴィー寺院付近の旧市街
ムンバイ Mumbadevi ムンバーデーヴィー寺院付近の旧市街
ムンバイ (旧 ボンベイ)インド門から近い路地を町歩き
情報どおりに宿代が高いムンバイで悪戦苦闘
ムンバイ・チャトラパティ・ シヴァジー国際空港から市内へ
インディアに乗り継ぎムンバイへ到着後、空港泊
バンコク スワンナープ空港でエアーインディアに乗り継ぎムンバイへ
久しぶりのタイ航空 旅の始まりは関西空港から
[2015/04/15 05:15]
|
2015 南インド リハビリ紀行
|
ホーム
|
Design&Material By
MOMO'S FACTORY
copyright © 2019 あじあ tea & cafe all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.