あじあ tea & cafe
アジアのマイナーな土地をコスパに旅しよう asiadiver.jp/
11
<< 2019.12 >>
01
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
全ての記事を表示する
ここを開くと
全ての旅日記を
検索できます。
プロフィール
Author:あじあの☆くん
住所不定永遠の旅行者
将来の終生の棲み家を
探す旅をしています。
blog 使用 機材
2013年下半期以降の
blog カメラは
RICOH GR APS-C
2013年以降の
blog サブカメラは
Canon PowerShot S110
2012年前半の
blog 画像は
Nikon D7000
AF-Sナノクリ・85/1.4
2012年前半の
blog サブカメラは
Nikon V-1
2011年後半の
blog 画像は
Nikon D90 AF-S
DX 18-200G VR
2011年後半の
サブカメラ
Canon S95
2009年12月以降の
blog 画像は
Panasonic GF1
2008年8月以降の
blog 画像はLX-3
2008年8月以前の
blog 画像はGX100
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カテゴリー
2019 避寒 タイ編 (後半) (9)
2019 避寒 ラオス編 (3)
2019 避寒 ベトナム編 (13)
2019 避寒 カンボジア編 (13)
2019 避寒 タイ編 (前半) (10)
2019 避寒 ミャンマー編 (34)
2018 タイ北東部 (25)
2018 フィリピン詣 (22)
2017 タイ東北部 (17)
情報 2018 フィリピン (5)
2018 北海道 キャンピングカー旅 (1)
2018 北海道から本州を走り大阪へ (0)
キャンピングカーZIL522 快適化 (2)
キャンピングカー購入計画 (2)
★関西オートキャンプ場 (2)
★全国オートキャンプ場 (0)
S402M 車中泊キャンプ (1)
2017 フィリピン ビサヤ地方 (2)
2016年度 タイ 周遊 (38)
2016年度 越冬旅 (129)
2015年度 沖縄 広東省 (27)
2015年度 フィリピン 広東省 (33)
2015 南インド リハビリ紀行 (69)
2014 下半期 フィリピン旅 (32)
比国・台湾・石垣島・沖縄本土 (36)
ピーチ航空で行くプチ台湾旅 (23)
2014年度 越冬旅 (112)
2013年度沖縄 フィリピン (46)
13年 PowerShot S110 タイの旅 (22)
13年 フィリピン インドシナ越冬旅 (79)
2012年 エアーアジア バリ島 (14)
2012年 スマトラ島 陸路横断 (70)
2011年 フィリピン・インドシナ (79)
09年~2010年 インドシナ半島 (131)
08年~2009年 インドシナ半島 (114)
フィリピン シキホール島 (47)
フィリピン マニラ (29)
マニラ 空港泊・仮眠 (6)
フィリピン コロン (24)
フィリピン ドゥマゲッティ (9)
フィリピン モアルボアル (12)
フィリピン レガスピ (2)
フィリピン ドンソル (5)
フィリピン カトゥバロガン (2)
フィリピン タクロバン (2)
フィリピン カミギン島 (4)
フィリピン セブ島 (11)
フィリピン マラパスクア (10)
フィリピン クリオン島 (3)
フィリピン エルニド (3)
フィリピン ポートバートン (3)
フィリピンプエルトプリンセッサ (4)
フィリピン Rio Tuba (2)
フィリピン サンボアンガ (3)
フィリピン PAGADIAN (1)
フィリピン コタバト (6)
フィリピンジェネラルサントス (2)
フィリピン ダバオ (2)
フィリピン ダバオ サマール (1)
フィリピン BUTUAN (1)
フィリピン スリガオ (2)
フィリピン カビラオ島 (7)
フィリピン ボホール島 (7)
フィリピン バコロド (1)
フィリピン イロイロ (1)
フィリピン ボラカイ島 (2)
フィリピン プエルト・ガレラ (3)
フィリピン ミンドロ島 (4)
フィリピン パナイ島 (2)
フィリピン サマール島 (2)
フィリピン スリガオ (3)
フィリピン ネグロス島 (1)
フィリピン レイテ島 (2)
フィリピン シャルガオ島 (13)
フィリピン カミギン島 (2)
フィリピン ディポログ (1)
フィリピン カガヤンデオロ (1)
フィリピン アンヘレス (3)
1993年 あ~かいぶ フィリピン (3)
ボルネオ島 コタキナバル (5)
ボルネオ島 センポルナ (5)
ボルネオ島 シパダン マブール (2)
ボルネオ島 タワウ (3)
ボルネオ島 ラハ ダトゥ (7)
ボルネオ島 サンダカン (5)
ラブアン島 (5)
ブルネイ バンダルスリブガワン (9)
ブルネイ~サバ州 国際バス (3)
ボルネオ サラワク州 LAWAS (6)
ボルネオ サバ州 ビューフォート (3)
ボルネオ サバ鉄道乗車 テノム (5)
ボルネオ サバ州 ケニンガウ (2)
インドネシア (6)
インドネシア スラバヤ (2)
インドネシア ジョグジャカルタ (1)
インドネシアフローレンス (4)
韓国 釜山 (2)
南インド・チェンナイ (1)
南インド・マドゥライ (6)
南インド・カーニャ・クマリ (1)
南インド・バックウォータ (2)
南インド・コチン・カタカリ (1)
南インド・コチン (2)
南インド・バンガロール (1)
韓国 ソウル 路地裏 (2)
韓国 ソウル 京東市場 (2)
番外 HAWAII (4)
番外 GUAM (1)
インドネシア スラウェシ島 (1)
タイ 東北部 タオ島 (1)
マレーシア パンコール島 (1)
中国 雲南省 (1)
韓国 安東 全州 釜山 (1)
タイ ラオス画像 (1)
ラオス バンビエン画像 (1)
ラオス ルアンババーン-1 (1)
ラオス ルアンババーン-2 (1)
ラオス ルアンババーン-3 (1)
ラオス ルアンババーン-4 (1)
ラオス国境 川下り 画像 (1)
香港 ビクトリア・ピーク (1)
香港 西貢 (1)
香港 路面電車 北角 (1)
番外 オーストラリア (1)
プーケット (1)
タイ ランタ島 (1)
タイ カンチャナブリ (3)
タイ ホアヒン (4)
タイ チュンポン (1)
タイ バンコク (2)
タイ メーホソン (1)
タイ メーソト (1)
ミャンマー Kawthaung (1)
沖縄 本土 (8)
日本での日常 1 (10)
日本での日常 2 (8)
マイ バイク WAVE 125 (3)
マイ リンク (1)
最近の記事
サコンナコンからナコンラチャシマに移動する。 (04/10)
サコンナコン Nong Han Lake 屋台おかず部屋呑み ② (04/08)
サコンナコン Nong Han Lake 屋台おかず部屋呑み ① (04/08)
最近のコメント
あじあの☆くん:河口からバスで雲南省の元陽へ (08/11)
あじあの☆くん:ダバオからバスで北上しBUTUANへ向かってます (08/11)
あじあの☆くん:バンコク カオサン界隈で安宿探し奮闘記 おすすめゲストハウス (08/11)
あじあの☆くん:台湾 台北からバスでふりだし地点の高雄に戻る。 (08/11)
あじあの☆くん:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (08/11)
トムトム:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (08/10)
名無し:台湾 台北からバスでふりだし地点の高雄に戻る。 (02/07)
kimcafe:バンコク カオサン界隈で安宿探し奮闘記 おすすめゲストハウス (08/22)
:ダバオからバスで北上しBUTUANへ向かってます (08/22)
クー:河口からバスで雲南省の元陽へ (06/06)
:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/06)
高木麻由奈:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/05)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/13)
ドラゴン:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/09)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/19)
あじあの☆くん: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/07)
kimcafe: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/05)
あじあの☆くん:アンヘレス アメリカホテル 安宿 (11/05)
あじあの☆くん:2014年度 下半期最終プチ越冬 関空からフィリピン・マニラへ (11/05)
あじあの☆くん:台北からピーチ航空で那覇へスカイマーク航空に乗り継いで石垣島へ (11/05)
リンク
ブログ村 キャンピングカー
アジア 高レート両替所
フィリピンペソ現在レート
為替計算
あじあの☆くん撮影You Tube
旅ブログ集
FC-2 動画 asia wave
ニコニコ 動画
MSN HOT MAIL
Yahoo オークション
Yahoo Photo
Japan Net Bank
shinsei Bank
NW 付帯保険
JCB 付帯保険
電卓
Brief case
あじあの天気
和英辞典
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
LCC 交通機関 リンク
Cebupacific Air
jetstar Air
Tiger Air
Tiger Air
PAL Express Air
peach Air
多機能 検索エンジン
お願い
読み終えたら↓クリックしてくださいね
2005年当時に私が
撮影した動画で
周辺民家は現在取り壊され
空地に成っちゃいました。
2007年に訪れた
インドネシアです。
あじあんタイム♪
FC2カウンター
南インド タミルナード州 混沌が残る町 マドゥライ 1
2015年5月14~15日
ipad mini 画像編集・リサイズ後に更新
今回の旅での使用 機材 RICOH GR APS-C
マドゥライの町は 2006年に初めて訪れているので今回で二回目である。
前回は勤め人の時代であったので南インドをわずか8日程度で旅してるだけに
移動に次ぐ移動で慌ただしくまわっていただけに、ここマドゥライでも有名な
ミーナークシーアンマン寺院だけを目的で見て回ったくらいだったので
今回、町ぶらをしても面影が印象に残っていたのは寺院付近だけであった。
そう言った意味でも二回目にして初めて来た土地のように新鮮に感じられた。
実はマドゥライと聞いて僕自身は良い思い出は残っておらず
その訳はと言うと先に書いたように勤め人の慌ただしい旅でバンコクから
空路でチェンナイへ入り空港からはあえて市内へは行かずに直ぐにタクシーで
50㎞南下してマハーバリプラム(世界遺産に登録されてる遺跡)へ向かい
ここをクリックすれば、2006年度に訪れたチェンナイ (マハーパリプラム)の記事に飛びます!-1
その観光後、夜行バスに揺られここマドゥライへバスで移動する予定であったが
マドゥライ行きのバスが見つからず、数時間の立ち往生の末に近くで様子を見ていた
インド人の客引きのアイディアの元、オートリキシャで有料道路の料金所まで向かい
料金支払いの為に一時停止するバスのドライバー1台づつ頼み込んで乗せて貰おうと
するがどのバスも巡礼者で満員で1席の空きも無く、無視をされた末に1台だけ乗せて
くれたものの、そのバスも巡礼者で満員だったが、ノーチョイスで乗り込み
通路に座り10時間もの移動を強いられたと言う悲しいかなサラリーマン時代の
時間の無い旅を強行した苦い思い出の町でもある。
今回はたっぷりと時間があるので思う存分、町歩きを楽しもうと思うが
季節的に酷暑の南インド(北インドから比べるとマシ)日中は汗だくになりながら
頻繁に日陰で休憩しもって歩いた。
取り敢えずはマドゥライの町に敬意を示しミーナークシーアンマン寺院と
出掛けるのであるが2006年に訪れた時と大きな違いに気づく
先ず寺院の周りは鉄格子で覆われ内へ入ろうとすると荷物を空港にあるような
X線の機械に通しカメラは持ち込み禁止(何故かカメラ付きスマートフォンはOK)で
ポケットに隠そうが二度にも及ぶセキュリティチェックとボディチェックで
見つかってしまう。(完全にシカトされたww)
宗教テロを警戒してだろうか。。2006年の時はビデオカメラを持ち込み寺院内を
撮影した身には余りにも厳しいシステムに閉口させられた。
それでもスマートフォンOKと言うだけに寺院内の一部では巡礼者も撮影していたので
こちらも真似てiPhoneで撮影しておいた。
寺院参拝後は当てもなく町歩きをしてみたが、なかなか興味のある街並みで
この周辺一帯は、いわゆる旧市街と位置ずけされてるのだが
良い意味での昔のインドが残されている街並みである。
思うがままの迷子ごっこで枝道を入ると、たちまち沸騰する大群衆の中に呑み込まれる。
路上の片隅で寝てるただの親父にしろ皆が哲学者のような顔立ちだし
昼も過ぎると店番の親父なんて姿勢を正したまま瞑想にふけっている。
(あるいは寝てるだけかも知れんww)
ここをクリックすれば、2006年度に訪れた南インド・マドゥーライの記事に飛びます!
《インドのネット環境の都合でブログの更新が思うようにはかどりません。》
《画像枚数の制限・記事本文の内容は帰国後にでも追記していきます。》
2015年度 南インド リハビリ紀行
下記のリンクから進行具合・過去記事が見れます。
1) 2015年4月12日 久しぶりのタイ航空 旅の始まりは関西空港から
2) 2015年4月12日 バンコク スワンナープ空港でエアーインディアに乗り継ぎムンバイへ
3) 2015年4月12日~13日 インディアに乗り継ぎムンバイへ到着後、空港泊
4) 2015年4月13日 ムンバイ・チャトラパティ・ シヴァジー国際空港から市内へ
5) 2015年4月14日 情報どおりに宿代が高いムンバイで悪戦苦闘
6) 2015年4月14日 ムンバイ (旧 ボンベイ)インド門から近い路地を町歩き
7) 2015年4月15日 ムンバイ Mumbadevi ムンバーデーヴィー寺院付近の旧市街
8) 2015年4月16日 ムンバイ ドービー・ガート & ムンバーデーヴィー寺院付近の旧市街
9) 2015年4月16日 番外編 ムンバイ タージマハルHotel
10) 2015年4月17日 ムンバイから二等列車でプネーへ移動
11) 2015年4月18日 インド プネーの町を歩く-1
12) 2015年4月19日 インド プネーの町を歩く-2
13) 2015年4月20日 南インド プネーから北ゴア アンジュナビーチへ移動
14) 2015年4月21日 南インド 北ゴア アンジュナビーチ
15) 2015年4月22日 南インド 北ゴア アンジュナビーチ フリーマーケット
16) 2015年4月23日 南インド 北ゴア アンジュナビーチからパナジへ
17) 2015年4月24日 南インド パナジ
18) 2015年4月25日 南インド パナジから南ゴア・パロレムビーチへ
19) 2015年4月26日 南ゴア パロレムビーチで休息
20) 2015年4月27~28日 南ゴア パロレムビーチでぼーっと戦士の休息
21) 2015年4月29日 南ゴア パロレムビーチ・カナコナ駅からマンガロールへ
22) 2015年4月30日 南インド カルナータカ州 マンガロール
23) 2015年5月1日 南インド ケーララ州 コーリコッド
24) 2015年5月2日 南インド トリシュール・グルヴァーユール・エレファント寺院
25) 2015年5月3日 南インド トリシュールからエルナクラム・コーチンへ移動
26) 2015年5月4日 南インド ケララ州 フォートコーチン・マッタンチェリー
27) 2015年5月5日 南インド エルナクラム・フォートコーチンからアレッピーへ移動
28) 2015年5月6日 南インド ケララ州 アレッピー 定期船 運河クルーズ
29) 2015年5月7日 南インド アレッピーからコーラムまで8時間の運河船旅
30) 2015年5月8日 南インド ケララ州 コーラム町ぶら
31) 2015年5月8日 南インド ケララ州 コーラム ムンロー島 運河巡り
32) 2015年5月9日 南インド ケララ州 ヴァルカラビーチ
33) 2015年5月12日 南インド ケララ州 ヴァルカラ~トリヴァンドラムへ移動
34) 2015年5月13日 南インド トリヴァンドラム 列車待ちの間に動物園へ
35) 2015年5月13日 南インド トリヴァンドラムから270円の二等寝台列車でマドゥライへ
36) 2015年5月14~15日 南インド タミルナード州 混沌が残る町 マドゥライ 1
関連記事
南インド チェンナイ 旧市街を散歩
南インド プドゥチェリーから最終目的地チェンナイ
南インド タミルナードゥ州 プドゥチェリー 市内街歩き
南インド プドゥチェリー 初めて体験したコストパフォーマンスづくし
南インド タミルナードゥ州 プドゥチェリー 旧フランス人居住区
インド鉄道がキャンセル待ちのまま マドゥライからプドゥチェリーへ
南インド タミルナード州 混沌が残る町 マドゥライ 2
南インド タミルナード州 混沌が残る町 マドゥライ 1
南インド トリヴァンドラムから270円の二等寝台列車でマドゥライへ
南インド トリヴァンドラム 列車待ちの間に動物園へ
南インド ケララ州 ヴァルカラ~トリヴァンドラムへ移動
南インド ケララ州 ヴァルカラビーチ
南インド ケララ州 コーラム ムンロー島 運河巡り
南インド ケララ州 コーラム町ぶら
南インド アレッピーからコーラムまで8時間の運河船旅
[2015/05/19 06:40]
|
2015 南インド リハビリ紀行
|
ホーム
|
Design&Material By
MOMO'S FACTORY
copyright © 2019 あじあ tea & cafe all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.