ラオスのアルコール事情 いつも楽しく拝見してます。
私も昨年の年末、ウボン・パクセー・シーパンドン・チャンパサック・ビエンチャン・ノンカイと旅行しましたので、記憶に新しい風景です。
チャンパサックのフェリーで、お粥を食べたのですが、5000K。
よく見ると、地元の人は3000k。でも腹が立たないんですよね。
なんとなくラオスなら許せちゃう。ベトナムなら不愉快極まりないけど。
もっとも、ラオスの人と普通に喋れるタイ人旅行者も5000kでした。
さて、いつもビール飲んでらっしゃるけど、酔えます?。
私は、強い酒が好きなのでビールだけでは苦しいのです。
バリ島では密造「アラック」も買いましたが、工業用アルっぽい味に、
二口ほどで、捨てました。後に、ニュース(2009.6.)で、
「バリ島で、密造地酒を飲んで欧米人を含む計25人が死亡」 ゲッ!!
ラオスでは、国境の免税店の600円の安ウイスキー(一応スコッチ)
を、ちびちび飲んでましたが、3日ほどでなくなり、後がない。
ラオス国内では、タイ製のウィスキーでさえバカ高い。
仕方なくビールでごまかしていました。
地元の人は、何飲んでるのだろう?って思ってたら、
パクセーのスーパーでようやく発見。ラオラオっていうのかな。
原料も味も、全く「泡盛」そっくり。640ml(40%)7000k。80円弱。
パクセー・ビエンチャンとずっとこの酒で過ごしました。
もし、まだラオスにいらっしゃるなら、どうでしょう。
たい
[2010/03/20 18:57]
URL | ham #JalddpaA
[ 編集 ]
hamさん、はじめましてコメントありがとう御座います。
>私も昨年の年末、旅行しましたので、記憶に新しい風景です。
>地元の人は3000k。でも腹が立たないんですよね。
>なんとなくラオスなら許せちゃう。ベトナムなら不愉快極まりないけど。
ベトナムだったら2~3倍は可愛いもので公共のバスなんて5倍もボラレた経験がありますよ
皆さん多少はボラレてるんでしょうが気づいてないのも多いのでしょうね
日本のパック旅行者なんぞPHOに2ドル出して安いを連呼していたぐらいです
>さて、いつもビール飲んでらっしゃるけど、酔えます?。
歳のせいで以前より酒が弱くなったのと滞在してる部屋の環境にもよりますが
ファンルームの蒸し暑い部屋の時は、けっこう控えてる我慢してるのが現状ですね
>バリ島では密造「アラック」も買いましたが、
>工業用アルっぽい味に 「バリ島で、密造地酒を飲んで欧米人を含む計25人が死亡」
私もその昔、中国の大理で安物の白酒を買い部屋でちびりちびり飲ってましたら
夜中に発熱・悪寒、身体から汗が吹き出すのに寒くて仕方なく毛布をかぶり
朝まで耐えた経験があるので気をつけています
>地元の人は、何飲んでるのだろう?って思ってたら、 パクセーのスーパーでようやく発見。
>ラオラオっていうのかな。 原料も味も、全く「泡盛」そっくり。
ラオラオは私もお気に入りで大好きなんですが先に書きましたように
寝苦しい環境の部屋に滞在した時はビールで我慢しています
沖縄の泡盛と原料は同じもち米(カオニャ)なので馴染みはあって大好きです
市販も良いですが農家の人が自家製造で作るラオラオ
必ず村に1~2軒は名人のような人がいてまして
その辺の事情は村人の飲兵衛が教えてくれます
今回もチャンパサックでも出会えましたコーラ瓶売りで1本 1000Kでしたよ
日本に持って帰ると白濁りして味が落ちるのが残念です。
[2010/03/21 20:08]
URL | あじあの☆遠征中 #tefX1ZkU
[ 編集 ]
Re: 釈迦に説法でしたね。恥ずかしい。 hamさん、季節のお便りありがとう御座います。
> 高津宮北側の公園の梅も散りました。
> 高津宮南側の桜が、そろそろ開花しそうです
高津宮へは我が家から自転車で時おり空堀商店街の下り道にある魚屋へ
刺身を買いに参る際に寄り道したりする時がありますよ
ここ数年、梅も桜もケーブルTVで拝見する程度になっちゃいました。
[2010/03/24 09:28]
URL | あじあの☆遠征中 #-
[ 編集 ]
|