あじあ tea & cafe
アジアのマイナーな土地をコスパに旅しよう asiadiver.jp/
11
<< 2019.12 >>
01
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
全ての記事を表示する
ここを開くと
全ての旅日記を
検索できます。
プロフィール
Author:あじあの☆くん
住所不定永遠の旅行者
将来の終生の棲み家を
探す旅をしています。
blog 使用 機材
2013年下半期以降の
blog カメラは
RICOH GR APS-C
2013年以降の
blog サブカメラは
Canon PowerShot S110
2012年前半の
blog 画像は
Nikon D7000
AF-Sナノクリ・85/1.4
2012年前半の
blog サブカメラは
Nikon V-1
2011年後半の
blog 画像は
Nikon D90 AF-S
DX 18-200G VR
2011年後半の
サブカメラ
Canon S95
2009年12月以降の
blog 画像は
Panasonic GF1
2008年8月以降の
blog 画像はLX-3
2008年8月以前の
blog 画像はGX100
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カテゴリー
2019 避寒 タイ編 (後半) (9)
2019 避寒 ラオス編 (3)
2019 避寒 ベトナム編 (13)
2019 避寒 カンボジア編 (13)
2019 避寒 タイ編 (前半) (10)
2019 避寒 ミャンマー編 (34)
2018 タイ北東部 (25)
2018 フィリピン詣 (22)
2017 タイ東北部 (17)
情報 2018 フィリピン (5)
2018 北海道 キャンピングカー旅 (1)
2018 北海道から本州を走り大阪へ (0)
キャンピングカーZIL522 快適化 (2)
キャンピングカー購入計画 (2)
★関西オートキャンプ場 (2)
★全国オートキャンプ場 (0)
S402M 車中泊キャンプ (1)
2017 フィリピン ビサヤ地方 (2)
2016年度 タイ 周遊 (38)
2016年度 越冬旅 (129)
2015年度 沖縄 広東省 (27)
2015年度 フィリピン 広東省 (33)
2015 南インド リハビリ紀行 (69)
2014 下半期 フィリピン旅 (32)
比国・台湾・石垣島・沖縄本土 (36)
ピーチ航空で行くプチ台湾旅 (23)
2014年度 越冬旅 (112)
2013年度沖縄 フィリピン (46)
13年 PowerShot S110 タイの旅 (22)
13年 フィリピン インドシナ越冬旅 (79)
2012年 エアーアジア バリ島 (14)
2012年 スマトラ島 陸路横断 (70)
2011年 フィリピン・インドシナ (79)
09年~2010年 インドシナ半島 (131)
08年~2009年 インドシナ半島 (114)
フィリピン シキホール島 (47)
フィリピン マニラ (29)
マニラ 空港泊・仮眠 (6)
フィリピン コロン (24)
フィリピン ドゥマゲッティ (9)
フィリピン モアルボアル (12)
フィリピン レガスピ (2)
フィリピン ドンソル (5)
フィリピン カトゥバロガン (2)
フィリピン タクロバン (2)
フィリピン カミギン島 (4)
フィリピン セブ島 (11)
フィリピン マラパスクア (10)
フィリピン クリオン島 (3)
フィリピン エルニド (3)
フィリピン ポートバートン (3)
フィリピンプエルトプリンセッサ (4)
フィリピン Rio Tuba (2)
フィリピン サンボアンガ (3)
フィリピン PAGADIAN (1)
フィリピン コタバト (6)
フィリピンジェネラルサントス (2)
フィリピン ダバオ (2)
フィリピン ダバオ サマール (1)
フィリピン BUTUAN (1)
フィリピン スリガオ (2)
フィリピン カビラオ島 (7)
フィリピン ボホール島 (7)
フィリピン バコロド (1)
フィリピン イロイロ (1)
フィリピン ボラカイ島 (2)
フィリピン プエルト・ガレラ (3)
フィリピン ミンドロ島 (4)
フィリピン パナイ島 (2)
フィリピン サマール島 (2)
フィリピン スリガオ (3)
フィリピン ネグロス島 (1)
フィリピン レイテ島 (2)
フィリピン シャルガオ島 (13)
フィリピン カミギン島 (2)
フィリピン ディポログ (1)
フィリピン カガヤンデオロ (1)
フィリピン アンヘレス (3)
1993年 あ~かいぶ フィリピン (3)
ボルネオ島 コタキナバル (5)
ボルネオ島 センポルナ (5)
ボルネオ島 シパダン マブール (2)
ボルネオ島 タワウ (3)
ボルネオ島 ラハ ダトゥ (7)
ボルネオ島 サンダカン (5)
ラブアン島 (5)
ブルネイ バンダルスリブガワン (9)
ブルネイ~サバ州 国際バス (3)
ボルネオ サラワク州 LAWAS (6)
ボルネオ サバ州 ビューフォート (3)
ボルネオ サバ鉄道乗車 テノム (5)
ボルネオ サバ州 ケニンガウ (2)
インドネシア (6)
インドネシア スラバヤ (2)
インドネシア ジョグジャカルタ (1)
インドネシアフローレンス (4)
韓国 釜山 (2)
南インド・チェンナイ (1)
南インド・マドゥライ (6)
南インド・カーニャ・クマリ (1)
南インド・バックウォータ (2)
南インド・コチン・カタカリ (1)
南インド・コチン (2)
南インド・バンガロール (1)
韓国 ソウル 路地裏 (2)
韓国 ソウル 京東市場 (2)
番外 HAWAII (4)
番外 GUAM (1)
インドネシア スラウェシ島 (1)
タイ 東北部 タオ島 (1)
マレーシア パンコール島 (1)
中国 雲南省 (1)
韓国 安東 全州 釜山 (1)
タイ ラオス画像 (1)
ラオス バンビエン画像 (1)
ラオス ルアンババーン-1 (1)
ラオス ルアンババーン-2 (1)
ラオス ルアンババーン-3 (1)
ラオス ルアンババーン-4 (1)
ラオス国境 川下り 画像 (1)
香港 ビクトリア・ピーク (1)
香港 西貢 (1)
香港 路面電車 北角 (1)
番外 オーストラリア (1)
プーケット (1)
タイ ランタ島 (1)
タイ カンチャナブリ (3)
タイ ホアヒン (4)
タイ チュンポン (1)
タイ バンコク (2)
タイ メーホソン (1)
タイ メーソト (1)
ミャンマー Kawthaung (1)
沖縄 本土 (8)
日本での日常 1 (10)
日本での日常 2 (8)
マイ バイク WAVE 125 (3)
マイ リンク (1)
最近の記事
サコンナコンからナコンラチャシマに移動する。 (04/10)
サコンナコン Nong Han Lake 屋台おかず部屋呑み ② (04/08)
サコンナコン Nong Han Lake 屋台おかず部屋呑み ① (04/08)
最近のコメント
あじあの☆くん:河口からバスで雲南省の元陽へ (08/11)
あじあの☆くん:ダバオからバスで北上しBUTUANへ向かってます (08/11)
あじあの☆くん:バンコク カオサン界隈で安宿探し奮闘記 おすすめゲストハウス (08/11)
あじあの☆くん:台湾 台北からバスでふりだし地点の高雄に戻る。 (08/11)
あじあの☆くん:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (08/11)
トムトム:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (08/10)
名無し:台湾 台北からバスでふりだし地点の高雄に戻る。 (02/07)
kimcafe:バンコク カオサン界隈で安宿探し奮闘記 おすすめゲストハウス (08/22)
:ダバオからバスで北上しBUTUANへ向かってます (08/22)
クー:河口からバスで雲南省の元陽へ (06/06)
:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/06)
高木麻由奈:フィリピン ミンダナオ島 コタバト (10/05)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/13)
ドラゴン:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (06/09)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/30)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
あじあの☆くん:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/21)
熊田:サブカメラの Canon パワーショットS110でバンコク散歩。 (11/19)
あじあの☆くん: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/07)
kimcafe: 台湾 高雄 安宿の続きと左営 蓮池箪 風景区 (11/05)
あじあの☆くん:アンヘレス アメリカホテル 安宿 (11/05)
あじあの☆くん:2014年度 下半期最終プチ越冬 関空からフィリピン・マニラへ (11/05)
あじあの☆くん:台北からピーチ航空で那覇へスカイマーク航空に乗り継いで石垣島へ (11/05)
リンク
ブログ村 キャンピングカー
アジア 高レート両替所
フィリピンペソ現在レート
為替計算
あじあの☆くん撮影You Tube
旅ブログ集
FC-2 動画 asia wave
ニコニコ 動画
MSN HOT MAIL
Yahoo オークション
Yahoo Photo
Japan Net Bank
shinsei Bank
NW 付帯保険
JCB 付帯保険
電卓
Brief case
あじあの天気
和英辞典
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
LCC 交通機関 リンク
Cebupacific Air
jetstar Air
Tiger Air
Tiger Air
PAL Express Air
peach Air
多機能 検索エンジン
お願い
読み終えたら↓クリックしてくださいね
2005年当時に私が
撮影した動画で
周辺民家は現在取り壊され
空地に成っちゃいました。
2007年に訪れた
インドネシアです。
あじあんタイム♪
FC2カウンター
レンボガン島 チュニガン島 レンタルバイクでツーリング
今回は添乗員としての計らいから、リッチな旅をさせて頂いているもののホテルから
一歩離れればいつもの旅となんら変わらない自己流のサイクルで日々過ごしている。
僕の旅はグループで旅しようが昼間はお互い一切関知しない放任主義スタイルだ
そんなわけで今日も好奇心に任せての見知らぬ路地をぶらぶら歩きの単独行動
時には匂いが違うのか、犬に吠えられおっかなびっくり飛び上がることもたびたびである。ww
そして歩き疲れてヘトヘトな時は地元民が利用する茶店を限定で探し、どんと腰をおろし
通じてるか通じていないか自分でも分からないような会話を現地のおっさん・おばはん
と話しあったりとか、ついでに写真を撮らせてもらったりとかして消化している
そんな訳で歩けば3時間で一周できちゃう島なんだろうがここでもバイクを借りてみた
この島のレンタル事情はと申すと24時間制、初日はガソリン満タン付きってのが当たり前のようだ
ガソリン満タンって太っ腹のようだがインドネシアは自国で産油できるおかげで自腹しても
安いので有り難味も薄いし、おまけに島は狭いので仮に満タンを消費しょうなんってものなら
寝ずに島内を駆け回らなければならないww
今回も路地でこんな光景を目にするとほんとにほんとの片言のインドネシア語で
おあばんに喋りたくなる自分である。どうも年頃の女性は苦手で
これくらい枯れたのが話し相手にもってこいなんだ
別に婆さんフェチではないと思ってるのだがww
この親父も逃げるのをわざわざ呼び止めて10カットほど撮らせてもらった
私の撮り方は遠目から数カットづつ保険のために撮ってだんだん近寄っていく手法で
匍匐(ほふく)前進 とみずから呼んでいるww
このカットもしつこく10枚目くらいなんでだんだん親父の顔つきが怒って来たねww
バイクで山道を流してると見晴らしの良いビューポイントが現れた
左側はジュグッバトゥ村の美しい白砂のビーチが広がっているのが見えるね
島の幹線道路が分かると思うがそれがジュクンバトゥ村であり安宿やダイブショップが
あるんだ。それにバリ島と船で結ぶプラマ社の船着場もこのビーチにある
なんたってはずせない毎晩通ったワルン99食堂もこの通りにある。
正面に見えるのが、バリ島最高峰アグン山(標高3142m)です。
アグン山にはバリの最高神が棲んでおり、対峙するこちらのレンボガン島、ペニダ島には
恐ろしい魔物が棲んでいると考えられていたそうです。
それはそうと今回はうちの部屋にも魔物が住んでるようなんだがww
南の隣にあるチュニガン島とはこのつり橋でつながっており、
川の向こう側に見える島はチュニガン島です。
バイクは一応スレスレながらすれ違えるんですが
暗黙の了解で対岸から先に渡って来た場合は手前で待つようです。
バイクで橋を渡ってると木製の床がリズムカルな音をなびかせます。
チュニガン島はレンボガン島よりも小さくて、観光客はほとんど行かないようで
レンボガンから比べローカル色が強く一度もツーリストが乗るバイクとは会わなかったです。
チュニガン島に渡りきってしばらく走ってると潮の流れでやって来た天草を
拾ってるチャカリ者のおばさんが手を振ったので近寄っていった
その近くの小屋で家族と思われる婆さんが孫と座っていた
なんともゆっくりとした島時間が流れているではないか
一方、レンボガン島の一番北に行くと野生のマングローブの森が生い茂っており
この森の中をボートで遊覧する手漕きのボートがあるので乗ってみた
30分 50000ルピア 500円と島の物価から比べ破格値だ
まあ一回乗っとけば十分な観光であった
本文に何度も出ていた安くて美味いワルン99食堂である。
まぁ本当に現実の柵(しがらみ)/ ?呪縛から解放された島での五日間でした。
本日9月5日はスピードボート&タクシーをチャーターしアメッドへ向かいます。
移動に際し料金交渉、プチ添乗員のくち先三寸… いぃえ腕の見せどころですww
関連記事
この旅最後はバリ島 クタ地区へ戻るそして終宴
バリ島 アメッド レンタルバイクで海岸線を走る
アメッド お祭り クニンガン Hari Raya Kuningan
Amed Beach Resort Hotel. アメッド ビーチリゾート 周辺
Amed Beach Resort Hotel. レンボガン島からアメッドへ
レンボガン島 チュニガン島 レンタルバイクでツーリング
レンボガン島 概要 島で暮らす子供たち
レンボガン島の産業・天草栽培
レンボガン島 coconut beach resort ココナッツビーチリゾート 2
レンボガン島 coconut beach resort ココナッツビーチリゾート 1
バリ島 クタ地区からレンボガン島へ向かう
クアラルンプールからバリ島へLCC 故に深夜着である。
クアラルンプール LCC空港 トランジット
関空から エアーアジアでKL系由 バリ島の巻き
[2012/09/04 06:31]
|
2012年 エアーアジア バリ島
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
Amed Beach Resort Hotel. レンボガン島からアメッドへ
|
ホーム
|
レンボガン島 概要 島で暮らす子供たち
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://asiadiver.blog101.fc2.com/tb.php/935-584900f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Design&Material By
MOMO'S FACTORY
copyright © 2019 あじあ tea & cafe all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.